運転時間が長いバッテリー長持ちのコードレス掃除機はどれ?
コードレス掃除機を買ったけど充電がすぐに切れる・・・・、このような悩みは非常に多い!
コードレス掃除機はコードが無いので、どこでも持ち運べて掃除できるのがメリットですが、充電が切れると掃除が出来ないのがデメリット
しかも、フル充電するには数時間もかかる事も当たり前
充電している間は掃除できないので、しょうがないのでホウキで掃除する人や、その間アニメを見るという人も
掃除機の充電切れたから休憩がてらコナン見てた
— rana_DF-5/27土B-531 (@kinnotoritei) 2017年3月11日
このようなツイッターを見てしまうと
コードレス掃除機がほしいけどバッテリーがすぐ切れるのが不安で買うのを躊躇している人もいますし
それだったらという事で、バッテリーが長持ちで運転時間が長いコードレス掃除機を探しました!
掃除の途中でバッテリーが切れた時のあの虚しさ・・・、経験しないとわかりません
電源ボタンを何度も押しても、うんともすんとも言わない掃除機
あのズッシリと重い感触は言葉に出来ないですね
少しでもそれを知って欲しいので、ツイッターで呟いている人の声を聞いてください
バッテリーが切れて途中で掃除が出来なくなった人達・・・
掃除機の充電切れた
— 春礼子 (@flamme398) 2017年5月12日
結構不便なのな~
さーて掃除するぞー!と思ってたらコードレス掃除機の充電切れた…
— 静夜@米と後援 (@seiya6741) 2017年5月5日
充電式掃除機が使いはじめた途端に充電切れた😭
— アレックス (@MegaColonyQueen) 2017年4月26日
お掃除の途中で掃除機の充電切れたから萎えた
— ダイソン(飼育) (@uver_ari) 2017年4月15日
これは一部ですが、悲痛で哀愁が漂うようなツイッターでしたね
やはり、吸引力も大事なんですが、コードレス掃除機のバッテリーの長さ、運転時間の長さも非常に大事ですので
この記事では
運転時間が長い、そして、充電時間が短いコードレス掃除機を紹介します!
バッテリーの寿命が長いコードレス掃除機はどれ?
運転時間を考える時に大事なのが、バッテリーの種類
バッテリーの種類によって、運転時間が全然変わってきますし、バッテリーの寿命も全然違ってくるからです
それでは、コードレス掃除機に使われているバッテリーの種類を紹介します
- ニッケル水素電池
- ニッケルマンガンコバルト充電池
- ニッケルカドミウム電池
- リチウムイオン電池
だいたい、4種類のバッテリーが使われていますが、これだけ多いと意味がわからないですよね
では、勘で答えても良いので、どれが一番バッテリー時間が長いと思いますか?
正解は・・・・
「リチウムイオン電池」になります!
そのため、高性能の掃除機にはバッテリーの性能が高い、「リチウムイオン電池」が使われいる事が多い
- ニッケル水素電池
- ニッケルマンガンコバルト充電池
- ニッケルカドミウム電池
この3つに関しては、リチウムイオン電池に比べてバッテリー性能が低く、すぐに劣化したり、フル充電をしてもすぐに残量が少なくなります
なぜ、リチウムイオン電池と比べてこれだけ違うのか?
それは、メモリー効果と自己放電が関係している
メモリー効果
メモリー効果とは、バッテリーが全て使われていない状態で充電してしまうと、バッテリーの残量を正確にコードレス掃除機が認識しなくなり、すぐに残量が減ってしまう
これが、メモリー効果と言われる現象
よく他の家電の説明書には、バッテリーが短くなったら、最後まで使い切ってから充電してくださいと書かれていますよね?
あれは、残量が残っている時に充電するとメモリー効果が出てしまい、途中で電圧が下がりバッテリーがあるのにそれを認識できなくなるんですよ
だからメモリー効果を防ぐために、使い切ってから充電するようにと書かれているのです
ですが
リチウムイオン電池には、メモリー効果は出ません!
そのため、掃除が終わって充電が残っている状態で充電しても、メモリー効果が出ないのですぐに残量が減る事は無い
古いバッテリーは、掃除機が動かなくなるまで使ってから充電しないとメモリー効果が出てしまう
自己放電
自己放電とは、使ってないのにバッテリーの残量が自然と減ってしまう現象です
この自己放電が強いと、フル充電したのにいつの間にか残量が減っている・・・という事になってしまう
古いバッテリーは劣化しやすく自己放電が出やすいので、長く使っているとすぐバッテリーが切れる
リチウムイオン電池は、自己放電がほとんど無く、劣化するスピードも遅いので長持ちしますし
また、古いバッテリーに比べて電気を溜める容量が大きい!
そのため、吸引力が強い状態で長く掃除できるメリットがあり
さらに、リチウムイオン電池の寿命はメーカーによって違いますが、約500回~3000回充電を繰り返しても性能は落ちません!
劣化が少ないからこそ、約3000回の充電に耐える事ができる
この回数は、メーカーが発表しているので信用できる数値です
以上の結果から
バッテリー寿命が長いコードレス掃除機を選ぶのであれば、リチウムイオン電池が使われている物を選んでください
リチウムイオン電池が使われている、コードレス掃除機
以下のコードレス掃除機が、高性能のリチウムイオン電池を使っている機種になります
注意
最新機種の運転時間を表記しています
数年前の古い機種の場合は、表記の運転時間よりも短い可能性がありますので注意!
機種名 | 運転時間 | 充電時間 |
---|---|---|
シャープ FREED |
・標準モード:約60分 |
約80分 |
シャープ RACTIVE Air |
・標準モード:約60分 |
約80分 |
シャープ キャニスター型ACTIVE AIR |
・弱モード:約60分 |
約80分 |
東芝キャニスター型VC-NX |
・標準:約60分 |
約5時間 |
ダイソンV10 |
・通常モード1:60分 |
3.5時間 |
ダイソンV8 |
・通常モード:40分 |
約5時間 |
日立パワーブーストサイクロン |
・標準:約40分 |
約3.5時間 |
日立2in1タイプコードレス |
・標準:約40分 |
約4時間 |
ダイソンV7 |
・通常モード:30分 |
約3.5時間 |
パナソニック イット |
・自動:約15分~30分 |
約3時間 |
パナソニック MC-SBUシリーズ |
・自動:約15~約30分 |
3.5時間 |
三菱電機 iNSTICK |
・標準モード約 30 分 |
・通常充電 約120 分 |
ダイソンV6 |
・通常モード:20分 |
約3.5時間 |
ダイソンDC74 |
・通常モード:20分 |
3時間30分 |
ダイソンDC62 |
・通常モード:20分 |
3時間30分 |
東芝トルネオV |
・標準:20~25分間 |
約5時間 |
マキタ10.8V 家庭用 |
・標準:25分 |
22分 |
バッテリーの寿命が長いのはどれ?
バッテリーには寿命があります、寿命を迎えてしまうと以下の症状が出る
- フル充電したのに、すぐバッテリーが切れる
携帯でもそうですが、バッテリーが劣化するとすぐに充電切れになってしまいますよね?
それと同じ現象がコードレス掃除機でも起こります
実は、同じリチウムイオンバッテリーでも、メーカーによって寿命が違う!
この事実を知ってましたか?
そこで、私が各メーカーのバッテリー寿命を調べましたので紹介します
また、自分でバッテリー交換が出来るかどうかも調べました
自分でバッテリー交換が出来れば、別売りのバッテリーを購入して取り付ける事ができます
注意
最新機種のバッテリー寿命(使用回数)を表記しています
数年前の古い機種の場合は、表記の使用回数よりも少ない可能性がありますので注意!
機種名 | バッテリー寿命回数 | 自分でバッテリー交換 |
---|---|---|
シャープ FREED | 充電回数:1100回 | 自分で交換可能 |
シャープ RACTIVE Air | 充電回数:1100回 | 自分で交換可能 |
シャープ キャニスター型ACTIVE AIR | 充電回数:1100回 | 自分で交換可能 |
東芝キャニスター型VC-NX | 充電回数:3100回 | 自分で出来ない |
ダイソンV10 | 充電回数:1200回 | 自分で交換可能 |
ダイソンV8 | 充電回数:1200回 | 自分で交換可能 |
日立パワーブーストサイクロン | 充電回数:1100回 | 自分で交換可能 |
日立2in1タイプコードレス | 充電回数:1100回 | 自分で出来ない |
ダイソンV7 | 充電回数:1200回 | 自分で交換可能 |
パナソニック イット | 充電回数:3000回 | 自分で交換可能 |
パナソニック MC-SBUシリーズ | 充電回数:3000回 | 自分で出来ない |
三菱電機 iNSTICK | 充電回数:2000回 | 自分で出来ない |
ダイソンV6 | 充電回数:1200回 | 自分で交換可能 |
ダイソンDC74 | 充電回数:500回 | 自分で交換可能 |
ダイソンDC62 | 充電回数:500回 | 自分で交換可能 |
東芝トルネオV | 充電回数:3100回 | 自分でできない |
マキタ10.8V 家庭用 | 充電回数:不明 | 自分で交換可能 |
メーカーが定めた充電回数を越えてしまうと、バッテリーが劣化してきて運転時間が短くなってきます
この表を見て思ったのが、ダイソンってバッテリー寿命が短い・・・・
DCモデルは約500回充電すると、劣化してくるという事実
Vモデルは1200回と他社と比較すると短く感じます
ダイソンDCモデルは1日1回充電した場合、約1年4ヶ月で寿命を迎える事になります
ダイソンのバッテリーは、アマゾンで7000円前後で購入できますので、この事を考えてから選んでください
コードレス掃除機の選び方!
どのコードレス掃除機を買えば良いのか迷いますよね?
基本的には運転時間が長いコードレス掃除機を選びましょう!
運転時間が長くて損する事は何もありません!
運転時間が短いと掃除の途中でバッテリーが切れて、ゴミが残っているのに中途半端で終わってしまうし
残ったゴミをホウキで掃除する事になる
目の前に掃除機があっても、バッテリーが切れたら何の約にも立ちませんから
そうは言っても迷う人もいると思いますので、住居別にオススメの機種を紹介します
ケース1
- 部屋数4~5以上
- 廊下・階段も掃除する
- 潔癖症・念入りに掃除する人
上記に当てはまる場合は、運転時間が、60分の機種を選んでください
60分(1時間)掃除できれば、十分ですよね?
部屋・廊下・階段を念入りに掃除してもまだ充電が残っているでしょう、それぐらい60分という運転時間は凄いですから!
機種名 | 運転時間 | 充電時間 |
---|---|---|
シャープ FREED |
・標準モード:約60分 |
約80分 |
シャープ RACTIVE Air |
・標準モード:約60分 |
約80分 |
シャープ キャニスター型ACTIVE AIR |
・弱モード:約60分 |
約80分 |
東芝キャニスター型VC-NX |
・標準:約60分 |
約5時間 |
ダイソンV10 |
・通常モード1:60分 |
3.5時間 |
ケース2
- 部屋数4~5以上
- 廊下・階段も掃除する
- 軽く掃除する人
上記に当てはまる場合は、運転時間が40分の機種がおすすめ
軽く掃除機をかけて満足する人であれば、40分もあれば部屋数が5部屋、廊下・階段も掃除してもバッテリーが途中で切れる事は無いでしょう
機種名 | 運転時間 | 充電時間 |
---|---|---|
ダイソンV8 |
・通常モード:40分 |
約5時間 |
日立パワーブーストサイクロン |
・標準:約40分 |
約3.5時間 |
日立2in1タイプコードレス |
・標準:約40分 |
約4時間 |
ケース3
- 部屋数1~3
- 廊下・階段も掃除する
- 念入りに掃除する人
上記に当てはまる場合は、運転時間が20分~30分の機種がおすすめ
念入りに掃除する人が、部屋数3、廊下や階段を掃除したら、ギリギリ大丈夫な運転時間ですね
軽く掃除する人なら、余裕で最後まで掃除できます
機種名 | 運転時間 | 充電時間 |
---|---|---|
ダイソンV7 |
・通常モード:30分 |
約3.5時間 |
パナソニック イット |
・自動:約15分~30分 |
約3時間 |
パナソニック MC-SBUシリーズ |
・自動:約15~約30分 |
3.5時間 |
三菱電機 iNSTICK |
・標準モード約 30 分 |
・通常充電 約120 分 |
ダイソンV6 |
・通常モード:20分 |
約3.5時間 |
ダイソンDC74 |
・通常モード:20分 |
3時間30分 |
ダイソンDC62 |
・通常モード:20分 |
3時間30分 |
東芝トルネオV |
・標準:20~25分間 |
約5時間 |
マキタ10.8V 家庭用 |
・標準:25分 |
22分 |
運転時間が早く切れる原因
メーカーが発表している運転時間よりも、短い・・・と感じる事がある人が多い
例えば、ダイソンV8は標準モードで40分掃除できるんですが
ツイッターを調べると、ダイソンはすぐ充電切れる・・・という呟きが多いですね
一部を紹介すると
毎回掃除し始める時ダイソンの充電がすぐ切れる( ̄▽ ̄)
— 須藤 司 (@134recordings19) 2017年3月2日
コードレスダイソンあるある
ダイソン嫌いだああああああ
— ゆき*葉華 (@leaf_petal) 2016年7月7日
重いし充電すぐ切れる(ᇂ_Jᇂ)
ダイソンの掃除機は充電がすぐ切れるからダメだな。カンジンなところで
— 伍子胥 (@nyantarou0714) 2016年6月8日
このようなツイッターが多く見つかります
では、本当にダイソンのコードレス掃除機は充電がすぐ切れるのか?
まず勘違いしてほしくないのは、この人達がダイソンのどのモデルを使っているのか?がわかりません
ダイソンV8であれば、通常モードで40分掃除できますが、強モードだと7分しか掃除できない
つまり、コード付き掃除機のつもりで、吸引モードを強にしてしまうと7分でバッテリー切れになるので、短くなるのは当然ですよね?
できるだけゴミを多く吸い取りたい!という気持ちがあるので、ついつい強モードを押してしまいますが、コードレス掃除機ではそれは厳禁!
通常モードで掃除するのが鉄則!
通常モードでもしっかりとゴミを吸い取ってくれるので安心してくださいね
ダイソン以外のコードレス掃除機も同じで、掃除する時は常に通常モード、弱モードにしてください
また、そもそも運転時間が短いモデルを買っていないか?
ダイソンV8は通常で40分動きますが、ダイソンV6だと通常で20分しか動きません
半分も差がうまれるので、短くなるのは当然
そのため、ツイッターでダイソンの運転時間が短い!と呟いている人達の機種・モード選択がわからないので、あまり真に受けないでください
それでは先程紹介した、コードレス掃除機を紹介します
好きな掃除機を使ってほしいので、分割払いの方法を紹介します |
・アマゾンはVISA・mastercard・JCBカードで分割払い可能 |
・楽天は各種カードで分割払い可能 |
・支払い方法の画面で分割回数を決められます |
ケース1
- 部屋数4~5以上
- 廊下・階段も掃除する
- 潔癖症・念入りに掃除する人
上記に当てはまる人におすすめのコードレス掃除機です
シャープ FREED
シャープ FREEDの機種や機能の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:60分
|
除菌回転ブラシ | ○ | ○ |
![]() |
運転時間:60分
色はピンク・黄色の2色が選べる
|
抗菌回転ブラシ | ○ | ○ |
シャープ RACTIVE Air
シャープのRACTIVE Air(ラクティブエア)の機種や機能の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:60分
|
除菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
運転時間:60分
|
床磨き回転ブラシ | × | ○ |
シャープ キャニスター型ACTIVE AIR
コードレスキャニスター掃除機RACTIVE AIR (ラクティブ エア)の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | 運転時間 | ヘッド種類 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
(サイクロン式)
|
弱モード:約60分 |
除菌回転ブラシ | ○ |
![]() |
(紙パック式)
|
弱モード:約60分 |
除菌回転ブラシ | ○ |
東芝キャニスター型VC-NX
キャニスター型コードレス掃除機VC-NXの機種や性能違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|
![]() |
(ダストステーション無し)
運転時間:60分
色はシルバー・ゴールドが選べます
|
除菌回転ブラシ | ○ |
![]() |
(ダストステーションある)
運転時間:60分
色は赤・ブロンズが選べます
|
除菌回転ブラシ | ○ |
ダイソンV10
ダイソンコードレス掃除機のv10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団ツール | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:60分
|
ソフトローラークリーナーヘッド | × | × |
|
運転時間:60分
|
ソフトローラークリーナーヘッド | × | ○ |
|
運転時間:60分
|
ソフトローラークリーナーヘッド
ダイレクトドライブクリーナーヘッド |
× | ○ |
|
Cyclone V10 アニマルプラス
運転時間:60分
|
ダイレクトドライブクリーナーヘッド | × | ○ |
ケース2
- 部屋数4~5以上
- 廊下・階段も掃除する
- 軽く掃除する人
上記に当てはまる人にオススメのコードレス掃除機
ダイソンV8
ダイソンコードレス掃除機のv10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
日立パワーブーストサイクロン
日立パワーブーストサイクロンの機種・性能の違いを比較している記事はコチラ
日立2in1タイプコードレス
日立の2in1タイプコードレス掃除機の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
発売日:2016年11月
運転時間:40分
色はゴールド・赤が選べる
|
自走アシスト有り | ○ | × |
![]() |
発売日:2015年4月
運転時間:40分
色はゴールド・赤が選べる
|
自走アシスト有り | ○ | × |
ケース3
- 部屋数1~3
- 廊下・階段も掃除する
- 念入りに掃除する人
上記に当てはまる場合におすすめコードレス掃除機
ダイソンV7
ダイソンコードレス掃除機のv10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団ツール | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
ソフトローラークリーナーヘッド | × | × |
![]() |
運転時間:30分
|
ダイレクトドライブクリーナーヘッド | × | × |
![]() |
ダイソンV7アブソリュート
運転時間:30分
|
ソフトローラークリーナーヘッド
ダイレクトドライブクリーナーヘッド |
× | × |
パナソニック イット
コードレス掃除機iT(イット)の機種と機能の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ピンクが選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(紙パック式)
運転時間:30分
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ブラウン・赤が選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
パナソニック MC-SBUシリーズ
パナソニック MC-SBUの機種の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
○ |
×(別売り) |
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
× |
×(別売り) |
三菱電機 iNSTICK
キャニスター型コードレス掃除機VC-NXの機種や性能違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
発売日:2017年 5月21日
|
自走抗菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
運転時間:30分
発売日:2017年 5月21日
|
自走抗菌回転ブラシ | × | × |
RACTIVE Air(ラクティブエア)
シャープのRACTIVE Air(ラクティブエア)の機種や機能の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
色:ピンク・バイオレットが選べます
|
除菌回転ブラシ | × | ×(別売り) |
![]() |
運転時間:30分
色は黄色とピンクが選べる
|
床磨き回転ブラ | × | ×(別売り) |
ダイソンV6
ダイソンコードレス掃除機のv10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
東芝トルネオV
トルネオVコードレス掃除機の機種性能の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
VC-CL1500 運転時間:25分 色は赤・ブロンズが選べます ![]() ![]() |
除菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
VC-CL500 運転時間:25分 ![]() ![]() |
除菌回転ブラシ | × | × |
![]() |
運転時間:25分
色は赤・ブロンズが選べます
|
除菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
運転時間:25分
|
除菌回転ブラシ | × | × |
![]() |
運転時間:25分
色はブロンズ・赤が選べる
|
抗菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
運転時間:25分
|
抗菌回転ブラシ | × | × |
![]() |
運転時間:25分
|
抗菌回転ブラシ | × | ○ |
![]() |
運転時間:25分
色はグレー・緑が選べます
楽天では売ってませんでした
|
抗菌回転ブラシ | × | × |
![]() |
運転時間:20分
色は赤・白が選べます
現在は赤は売ってません
|
抗菌回転ブラシ | × | × |
マキタ10.8V 家庭用
マキタの家庭用・業務用の機種や性能の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | 運転時間 | ヘッド種類 | 自立機能 | 布団に使える | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
(カプセル式)
「10.8V家庭用」
|
強:16分 | ノーマルヘッド | × | × |
![]() |
(紙パック式)
「10.8V家庭用」
|
標準:25分
|
ノーマルヘッド | × | × |
掃除の悩み解消してくれる記事一覧
一人暮らしの男性におすすめ掃除機 | 一人暮らしの女性におすすめ掃除機 | 赤ちゃん・子供がいる家庭におすすめ掃除機 |
---|---|---|
一人暮らしの男性のオススメ | 一人暮らしの女性にオススメ | 赤ちゃん・子供がいる家庭にオススメ |
シニア世代の人におすすめ掃除機 | 畳・床を傷つけない掃除機 | 排気が臭く無い掃除機 |
---|---|---|
シニアの人におすすめ | 床・畳に傷を付けずに掃除できます | 排気の風が臭く無い、コードレス掃除機 |
音が静かな掃除機 | 布団・毛布のダニを吸い込む掃除機 | 壁際のゴミを吸い込む掃除機 |
---|---|---|
運転音が静かな、コードレス掃除機 | 布団・毛布も掃除出来る | 壁際・隅のゴミを綺麗に吸い込めます |
軽くて使いやすいコードレス掃除機 | 運転時間が長い掃除機 | |
---|---|---|
軽くて使いやすい、コードレス掃除機 | バッテリーが長持ち!運転時間が長い! |
犬・猫を飼っている人に人気の記事
ペットを飼っている人にオススメ掃除機 | 猫・犬の抜け毛を取る掃除機 | ダニを見つけるゴミセンサー付き掃除機 |
---|---|---|
犬・猫などのペットを飼っている人にオススメです! | 絨毯・カーペットに付いた猫・犬の毛を取ってくれます | センサーでダニ・ハウスダストを見つけて アレルギー対策ができます |
猫砂を吸い込む掃除機 | ||
---|---|---|
猫砂を綺麗に吸い込む事が出来る |
関連ページ
- ダイソンのソフトローラークリーナーヘッド、ダイレクトドライブクリーナーヘッド、カーボンファイバーブラシの違いを比較
- カーペット・絨毯の犬や猫の髪の毛を取ってくれるコードレス掃除機
- 畳・フローリングを傷めないコードレス掃除機
- 花粉やダニを吸い取るゴミセンサー付きコードレス掃除機を比較
- 猫砂を綺麗に吸い込むコードレス掃除機を比較
- 運転音が静かなコードレス掃除機を比較
- 排気が臭わない・臭くないコードレス掃除機はどれ?
- 壁際・隅のゴミを綺麗にするコードレス掃除機はどれ?
- 軽くて疲れないコードレス掃除機おすすめ
- 布団・毛布に使えるコードレス掃除機
- 子供がいる家庭におすすめコードレス掃除機
- 犬・猫を飼っている家庭におすすめコードレス掃除機
- 一人暮らしの男性におすすめコードレス掃除機
- 一人暮らしの女性におすすめコードレス掃除機
- 高齢者の夫婦におすすめのコードレス掃除機
- コードレス掃除機のスタンド一覧