壁際・隅のゴミを綺麗にするコードレス掃除機コレだ!
コードレス掃除機に限らず、どの掃除機にも言える事なんですが
壁際・隅の掃除って凄く苦労するんですよ
画像の赤い○で囲った部分って本当に掃除しにくいですよね?
ここのゴミを一発で綺麗に吸い取るコードレス掃除機を探している人も多い!
なぜなら、1発でゴミを吸い取らないと何度も壁にガンガンぶつけながら掃除する事になるので、アパート・マンションだと隣の住人に迷惑かけますので・・・
実際にツイッターでも、隣の住人が壁に掃除機を当ててうるさい!と怒ってます
掃除機ドン!されてイライラしている人達
隣掃除機かけてるけど壁にガンガン当てすぎ
— 金太 負けるな (@chn_suke03) 2017年5月18日
隣人どんだけ掃除機壁にぶつけるんだ・・
— 麩 «» (@owlat7) 2017年5月5日
朝8時前から掃除機かけるのはいいけど、壁にガッコンガッコン当てながらはやめて… けっこうひびく。もうちょっと寝たいのよ。
— いもあん (@nyaimori) 2017年5月12日
一部ですが、このようなツイッターが多くありましたね
アパート・マンションだと掃除機が壁に当たる音が隣の住人に聞こえてしまうので気を使いながら掃除している人も
こういう事が毎日繰り返されると、騒音トラブルになって面倒な事になるので注意!
また、被害妄想の人が隣に住んでいると、掃除機を壁にドンドン!当てているのは俺に喧嘩売ってんのか?と勘違いして敵意を出してきますので、注意が必要ですね
だからこそ
壁際・隅のゴミを1発で綺麗にでき、しかも、静かに壁に近づけても吸い込んでくれるコードレス掃除機は探してきました!
もう、何度も強く壁に当てる必要は無くなり
優しく壁に密着させるだけで、ゴミを綺麗に出来ますので隣の住人に気を使いながら掃除をする事から解消されます
壁際・隅の掃除に強いコードレス掃除機
外国製・日本製のコードレス掃除機を調べましたが、壁際の掃除に強い掃除機は3つしかありませんでした
それが、以下の4機種
商品名 | 壁際掃除の特徴 |
シャープFREED | ・高圧吸引ノズル
・軟質素材のバンパー |
日立パワーブーストサイクロン | ・きわぴた構造 |
パナソニック イット | ・ガバとりパワーノズル |
パナソニック MC-SBUシリーズ | ・ガバとりパワーノズル |
こうして見ると、全て日本メーカーですね
上記の4つは壁際の掃除が得意な機種になり、後で詳しく紹介しますね
ダイソンは壁際の掃除に弱い
人気のダイソンは壁際の掃除に弱いというか、普通のヘッド構造なので壁際・隅掃除には不向き
実際に、ダイソンがどれだけ壁際の掃除が苦手なのかがわかる動画がありますので見てください
動画を見るとわかりますが、1発でゴミを綺麗に吸い込む事ができずに、何度も壁に当てていますが
それでも、吸い込めない!
これは、ダイソンの吸引力が弱いという事ではなく、ヘッドの構造上の問題
画像の青い線を見てください、壁にヘッドが密着すると、ブラシと壁の間に隙間が出来ますよね?
この隙間によって、壁際のゴミにブラシが届かず、ダイソンの吸引力をしてもゴミを吸い込めない
だから、壁際の掃除が苦手なんですよ
このヘッドの構造はダイソンだけでなく、他の掃除機でも同じです!
先程、紹介した3機種のコードレス掃除機は、ヘッドの構造を変えているので壁際の掃除に強くなっているので、ダイソンや他の掃除機に比べて
壁際・隅のゴミ掃除は得意ですよ~
- シャープFREED
- 日立パワーブーストサイクロン
- パナソニック イット
それでは、1つ1つ機能を説明していきます
シャープFREED
シャープFREEDがダイソンとは違う点は、ヘッドの真下からゴミを吸うだけでなく
前、横からもゴミを吸い込みます!
シャープの古いモデルよりも30%吸引力が強くなり、ヘッドの構造を見直す事で、前・横からもゴミを吸い込む事が可能に!
ヘッドの前・横からもゴミが吸える事で、掃除しにくい壁際のゴミをしっかりと綺麗にできます
実際に壁際を掃除している所を見てください
動画を見るとわかりますが、細かいゴミ、大きなゴミもしっかりと吸い込んでいるのがわかりますね
しかも、壁にドンドン!当てる事もなく
静かに壁に触れただけで、ゴミが吸い込まれるように綺麗になっていく
普通であれば、ゴミを吸い込むためにはゴミをヘッドの真下に移動しなければならず
そのため掃除する時に、上下に動かしながら掃除しますよね?
あれはゴミを吸引口があるヘッドの真下にくるようにする事で、吸い込むようにします
しかし、壁際の場合は壁が邪魔をして吸引口の真下にゴミが来るように移動できませんから、ゴミの取り残しが発生する原因
FREEDはヘッドの前・横からも吸い込む事ができるので、壁際のゴミを綺麗にする事ができるんですね
横からだけでなく、前からもゴミを吸い込みますよ
横からも吸い込みますが、当然、前からも壁際のゴミを吸い込みます!
それを可能にするのが、以下の2つの構造
- 高圧吸引ノズル
- 軟質素材のバンパー
上記の構造によって、壁際のゴミを強力に吸い込む事が可能になりました!
1つ1つ説明していきます
シャープFREEDのヘッドには高圧吸引ノズルが搭載されていて、このノズルが細くなったりする事で空気の流れが早くなり、およそ時速約100kmの高速吸気風が発生!
時速100kmの吸い込む風で、壁際のゴミを引き寄せ吸い込むというメカニズムです
例えば、ホースで水を出している時にホースの先端を指で細くすると水が出る勢いが増しますよね?それと同じで、高圧吸引ノズルが細くなる事で吸い込む風が早くなりゴミを吸い込む
シャープFREEDのヘッドの前面には柔らかい軟質素材が使われているので、壁にヘッドを押し付けると軟質素材がギュッ!と縮んで密着性が高くなる
壁とヘッドの密着性が高まる事で、吸引する風が漏れる事が少なくなるのでゴミを吸い込む力がパワーアップします!
実際に動画で、軟質素材のバンパーを見てください
手で押すと、ムニュムニュと柔らかい素材なのがわかりますね
これが壁と密着して吸引力が上がります!
つまり
- 軟質素材のバンパーで、壁との密着度を高め
- 高圧吸引ノズルで、時速100kmの吸い込む風を発生させる
この2つの相乗効果によって、効率よく壁際のゴミを綺麗にする事ができます
以上が、シャープFREEDの壁際の掃除でした
日立パワーブーストサイクロン
次は、日立のパワーブーストサイクロンの壁際の掃除を紹介します
日立のパワーブーストサイクロンは、壁際のゴミを吸い込むため、ヘッドの前面に空気の流れを作る事を考えました
きわぴた構造で壁とヘッドの間に空気の流れを作る事で、ゴミを吸引口に引き寄せる!
この仕組によって、ブラシが届かないゴミも吸い込む事が出来るようになり
壁際のゴミを吸引口まで集める事ができるので壁際の掃除能力が高い!
実際に動画で見てください
動画を見るとわかりますが、壁際にある大き目のゴミも吸い込んでいるのがわかりますね
この吸引力があれば、ホコリ・ゴミなども簡単に掃除できます
ダイソンV8と壁際掃除対決!
実際にダイソンの最上位モデルV8と壁際掃除対決した動画がありますので見て下さい
動画を見るとわかりますが、ダイソンV8よりもパワーブーストサイクロンの方が壁際のゴミを多く吸い込んでいる
壁際のゴミを綺麗にする能力はダイソンV8よりも、パワーブーストサイクロンの方が高い事が証明されました
以上が、日立パワーブーストサイクロンの壁際の掃除でした
パナソニック イット
それでは、パナソニック イットの壁際の掃除を紹介していきます
パナソニック イットは壁際の掃除の悩みを完璧に解消できるレベルの完成度の高さがある
ガバとり構造によってヘッドの前の部分がガバ!とカバの口のように開いて壁際のゴミを直接掃除ブラシで集めて吸い込む!
ヘッドを軽く壁に当てるだけで、前の部分のカバーが上に開いてブラシが直接ゴミを集めてくれるので、取り残し無し!
動画を見るとわかりますが、壁に当たるとヘッドの前面カバーが開いて、壁に掃除ブラシが密着するので細かいゴミ・花粉・ダニも確実に吸い込んでくれます
この「ガバとり」機能があるのは、パナソニック イットだけ!
他の壁際の掃除に強い、シャープFREED、日立パワーブーストサイクロンは空気の流れによってゴミを吸い込みますが
パナソニック イットはカバーが開いて直接、ブラシで掃除できるので、壁際にある大きなゴミ・重いゴミでも確実に掻き集め吸い込む!
そのため、壁際・隅の掃除を完璧にしたい人は、パナソニック イットを選んでいますね
先程、紹介した
- シャープFREED
- 日立パワーブーストサイクロン
この2つも悪くないんですが、空気でゴミを吸い込むタイプなので、重いゴミだと吸い込みにくいという欠点がある
パナソニック イットは重いゴミでもブラシで物理的に掃除できるので強い!
壁に直接、掃除ブラシが密着する事ができるのは、パナソニックだけなので、他のコードレス掃除機と比べると壁際の掃除能力格段に高い!
壁際を確実に掃除できるのはいいけど、壁を傷つけたりしない?
という心配があると思いますが、ヘッドの前にローラーが付いているので、壁を傷つける事なく移動できますよ
丸い部分にローラーが装着してますから、壁を車で走るようにスムーズに移動できるので壁にヘッドを押し付けたまま横移動できます!
壁際に押し付けたまま横移動できるので、静かにスムーズに壁を移動しながら掃除できるので、隣の部屋の人に怒られません!
この壁ローラーがついているのは、パナソニック イットだけ
以上が、パナソニック イットの壁際掃除でした
パナソニック MC-SBUシリーズ
MC-SBUシリーズもパナソニック イットのように「ガバとりパワーノズル」が付いてます
そのため、壁際のゴミをブラシで直接掻き出す事ができるのでゴミをしっかり綺麗にできる
しかし、パナソニック イットと違う点が1つだけある
それは、横ローラーが無い
MC-SBUシリーズ | 横ローラーが無い | ガバとりパワーノズルがある |
---|---|---|
イット | 横ローラーがある | ガバとりパワーノズルがある |
MC-SBUシリーズには横ローラーが無いので、壁に密着したまま移動が出来ないので壁に当てる回数が増えます
イットは横ローラーがあるので壁に当てたまま、ザッ~~っと壁際のゴミを一網打尽に吸い込めますが、MC-SBUシリーズは一回一回壁にヘッドを当てるようにしないとダメなので、効率も悪いし、壁に当たる回数も増える
そのため、壁に出来るだけ当てたくないな・・・という人は横ローラーがあるイットを選ぶといいでしょう
4つの中でどれが一番良い?
壁際の掃除に強い、4つのコードレス掃除機を紹介してきましたが
もし、買うならどれが良いのか?
商品名 | 壁際掃除の特徴 |
シャープFREED | ・高圧吸引ノズルで時速100キロの吸い込む風を発生
・軟質素材のバンパーで壁と密着して空気の漏れを防ぐ |
日立パワーブーストサイクロン | ・きわぴた構造によって、ヘッドの前の部分に空気の流れを作り、ゴミを吸引口に引き寄せる |
パナソニック イット | ・ガバとり構造でヘッドの前の部分が開き、ブラシが壁に密着してゴミを掃除する |
パナソニック MC-SBUシリーズ | ・ガバとり構造でヘッドの前の部分が開き、ブラシが壁に密着してゴミを掃除する |
この4つの中で選ぶなら
私なら、パナソニック イットを買います
その理由は、ガバ取り機能で直接ブラシでゴミを掃除できるので、掃除能力が高いんですよ
また、壁ローラーも付いているので、壁にヘッドを密着させたまま、横移動が出来るので隣の部屋に音が響きにくい!
静かに壁際を掃除でき騒音トラブルになりにくいので、アパート・マンションに住む人にオススメ
値段も、ほぼ同じですからね~
だったら、掃除能力が高いほうがいいでしょ?
もちろん、最終的に決めるのは、あなたです
好きな掃除機を使ってほしいので、分割払いの方法を紹介します |
・アマゾンはVISA・mastercard・JCBカードで分割払い可能 |
・楽天は各種カードで分割払い可能 |
・支払い方法の画面で分割回数を決められます |
パナソニック イット
コードレス掃除機iT(イット)の機種と機能の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ピンクが選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(紙パック式)
運転時間:30分
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ブラウン・赤が選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
パナソニック MC-SBUシリーズ
パナソニック MC-SBUの機種の違いを比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
○ |
×(別売り) |
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
× |
×(別売り) |
シャープFREED
シャープ FREEDの機種や機能の違いを詳しく比較している記事はコチラ
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:60分
|
除菌回転ブラシ | ○ | ○ |
![]() |
運転時間:60分
色はピンク・黄色の2色が選べる
|
抗菌回転ブラシ | ○ | ○ |
日立パワーブーストサイクロン
日立パワーブーストサイクロンの機種・性能の違いを比較している記事はコチラ
掃除の悩み解消してくれる記事一覧
一人暮らしの男性におすすめ掃除機 | 一人暮らしの女性におすすめ掃除機 | 赤ちゃん・子供がいる家庭におすすめ掃除機 |
---|---|---|
一人暮らしの男性のオススメ | 一人暮らしの女性にオススメ | 赤ちゃん・子供がいる家庭にオススメ |
シニア世代の人におすすめ掃除機 | 畳・床を傷つけない掃除機 | 排気が臭く無い掃除機 |
---|---|---|
シニアの人におすすめ | 床・畳に傷を付けずに掃除できます | 排気の風が臭く無い、コードレス掃除機 |
音が静かな掃除機 | 布団・毛布のダニを吸い込む掃除機 | 壁際のゴミを吸い込む掃除機 |
---|---|---|
運転音が静かな、コードレス掃除機 | 布団・毛布も掃除出来る | 壁際・隅のゴミを綺麗に吸い込めます |
軽くて使いやすいコードレス掃除機 | 運転時間が長い掃除機 | |
---|---|---|
軽くて使いやすい、コードレス掃除機 | バッテリーが長持ち!運転時間が長い! |
犬・猫を飼っている人に人気の記事
ペットを飼っている人にオススメ掃除機 | 猫・犬の抜け毛を取る掃除機 | ダニを見つけるゴミセンサー付き掃除機 |
---|---|---|
犬・猫などのペットを飼っている人にオススメです! | 絨毯・カーペットに付いた猫・犬の毛を取ってくれます | センサーでダニ・ハウスダストを見つけて アレルギー対策ができます |
猫砂を吸い込む掃除機 | ||
---|---|---|
猫砂を綺麗に吸い込む事が出来る |
関連ページ
- ダイソンのソフトローラークリーナーヘッド、ダイレクトドライブクリーナーヘッド、カーボンファイバーブラシの違いを比較
- カーペット・絨毯の犬や猫の髪の毛を取ってくれるコードレス掃除機
- 畳・フローリングを傷めないコードレス掃除機
- 花粉やダニを吸い取るゴミセンサー付きコードレス掃除機を比較
- 猫砂を綺麗に吸い込むコードレス掃除機を比較
- 運転音が静かなコードレス掃除機を比較
- 運転時間が長いバッテリーのコードレス掃除機を比較
- 排気が臭わない・臭くないコードレス掃除機はどれ?
- 軽くて疲れないコードレス掃除機おすすめ
- 布団・毛布に使えるコードレス掃除機
- 子供がいる家庭におすすめコードレス掃除機
- 犬・猫を飼っている家庭におすすめコードレス掃除機
- 一人暮らしの男性におすすめコードレス掃除機
- 一人暮らしの女性におすすめコードレス掃除機
- 高齢者の夫婦におすすめのコードレス掃除機
- コードレス掃除機のスタンド一覧