ダイソンのソフトローラークリーナーヘッド、ダイレクトドライブクリーナーヘッド、カーボンファイバーブラシの使い分けや違いを比較
目次 (クリックすると目的の記事に飛べます)
・ダイソン公式サイトでモーターヘッドを単品購入する注意点
・ソフトローラークリーナーヘッドの特徴
・ダイレクトドライブクリーナーヘッドの特徴
・カーボンファイバーブラシの特徴
ダイソンコードレス掃除機の床用ヘッドは以下の3種類あります
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
この3種類がありますが、どういう違いがあるのか?と気になりますよね?
ダイソンコードレス掃除機は色々なモデルがありますが、同じモデル(機種)であれば違いは床用ヘッドの種類と付属品が違うだけです
そのため、床用ヘッドの種類と付属品をしっかりと比較して選ぶ事が大事!
ダイソン公式で、モーターヘッドを注文出来ないケース
使いたい掃除ブラシ(モーターヘッド)がある場合
公式サイトで、モーターヘッドを単品購入する事ができます
しかし、あるケースに当てはまると「単品で注文が出来なくなります」
メーカーに電話して聞いてみました
2019年3月の時点では「新しい機種」であれば付属していないモーターヘッドを後から追加で単品購入する事が出来るとの回答
例えば、ソフトローラークリーナーヘッドだけの機種を買っても、後でダイレクトドライブクリーナーヘッドが注文出来ます
ただし、機種によっては後から追加で購入できない事があるようです
■追加購入出来ないケース
・古いコードレス掃除機
・コード付きの掃除機(キャニスター型)
この2つに当てはまる場合は、付属していないモーターヘッドは後から公式サイトから購入できませんので注意!
後から追加購入できる機種は、随時変わるので必ずメーカーに確認してください
2019年3月の回答
簡単に説明すると、生産終了した古いコードレス掃除機の掃除ブラシ(モーターヘッド)は買えないという事ですね
公式サイトで買えない場合は、輸入品の掃除ブラシを買うしかありません
ただ、アマゾンで売っている輸入品でも適合機種に合わない場合は使えませんので、その辺をしっかりと確認してください
付属品も輸入品で売ってます
コンビネーションノズル、隙間ノズル、フトンツール等はアマゾンでも安く売っていますので後から購入する事もできます
この事を頭に入れて、しっかりと検討しながら選んでください
それでは、以下の3つの説明をしていきます
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
ソフトローラークリーナーヘッドの特徴
ソフトローラークリーナーヘッドの最大の特徴は、他のヘッドに比べてブラシが柔らかいという特徴があり
そのため、デリケートな畳・フローリングの床を傷つける事なくゴミを吸い込みます
固いブラシは、以下の2つ
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
この2つは固いブラシなので、フローリングや畳には不向き
ソフトローラークリーナーヘッドは特に畳がある和室がある家庭に選ばれています
畳はデリケートですので、固いブラシでゴシゴシ掃除してしまうと、畳の目がボロボロに・・・
毎日、固いブラシの掃除機を使っていると綺麗だった畳が劣化してきますので、ブラシが柔らかいソフトローラークリーナーヘッドを使う必要があり
そして、畳の目に逆らわないように目に沿って掃除機を動かすと畳の寿命を延ばす事ができますよ
畳だけでなく、フローリングの床を傷つける事も少なくなります
固いブラシのコードレス掃除機を使うと、木を固いブラシが削る事になるので細かいキズが出来てしまう原因に!
ダイソンの、ダイレクトドライブクリーナーヘッド、カーボンファイバーブラシの2つのブラシは固い!
特にダイレクトドライブクリーナーヘッドの使い方に注意!
床と当たるような音がします!
ダイレクトドライブクリーナーヘッドはブラシが固く露出面積も大きいのでフローリングと当たる音がします
実際に動画で聞いてください
畳・フローリング用のソフトローラークリーナーヘッドだと音はしません
ダイレクトドライブクリーナーヘッドに交換すると、硬いブラシと床が当たっているような「ブルウゥゥゥ~~」という響く音がします
この音を出しながら掃除すると、アパート、マンションで使うと下や隣の部屋から苦情がくるでしょう
床に当たる音って、下の部屋に迷惑になるので気をつけた方がいいですよ、トラブルになる事もありますから
そのため、フローリング・畳を掃除する時は必ずソフトローラークリーナーヘッドを使いましょう
音だけでなく、この固いブラシで掃除したらどうなるのか?、床が傷つくリスクが高くなるのは想像できる
カーボンファイバーブラシも同じような音がするの?
カーボンファイバーで、フローリングの床を掃除しても、ダイレクトドライブクリーナーヘッドのような音は出ないと思います
その理由は、ブラシの露出面積ですね
2つを比べてみましょう
画像を見るとわかりますが、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方がブラシの露出面積が大きいですよね?
この硬いブラシの回転がフローリングが共鳴してしまい、不快な「ブルウゥゥゥ~~」という音がする原因だと思います
カーボンファイバーはブラシの露出面積が小さいので、フローリングに使っても不快な響くような音は出ないです
次は、床や畳に最適な、柔らかい、ソフトローラークリーナーヘッドの動画を見てください
先程の、固いブラシと比べると見ただけでフサフサして柔らかいのが伝わってきます
柔らかいブラシであれば、床を優しく撫でるように掃除できますので傷つくリスクを減らせます
このような事を知らずにフローリングの床に、固いブラシのダイレクトドライブクリーナーヘッド、カーボンファイバーブラシを使ってしまうと、フローリングコーティングをしても傷が付いてしまう
細かいキズを付けたくないのであればブラシが柔らかいソフトローラークリーナーヘッドを使ってください
猫砂も吸い込む、ソフトローラークリーナーヘッド
猫砂は固いので、固いブラシだとぶつかって弾いてしまうので掃除が難しく、また固いブラシと固い物が当たると床がガツッ!と傷が付きます
しかし、ソフトローラークリーナーヘッドだと猫砂を柔らかいブラシで包み込みながら吸い込むので猫砂もしっかりと掃除できます
実際に、ソフトローラークリーナーヘッドで猫砂を掃除している動画を見てください
綺麗に猫砂を吸い込んでいるのがわかりますね
違うヘッドで掃除したらどうでしょう?
先程の、ソフトローラークリーナーヘッドと比べると猫砂を掃除できません
ブラシが違うだけで、これぐらい「差」が生まれるので、猫砂を掃除する時はソフトローラークリーナーヘッドを選びましょう
猫砂だけでなく大き目のゴミを掃除する時も、以下の2つは選ばない方がいい
大き目のゴミの掃除が苦手な、2つのヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
この2つが大きなゴミを掃除するのが苦手な理由は、吸い込み口の狭さにあります
こちらの画像を見てください
吸い込む入り口が狭いのがわかると思います
前面にプラスチックのカバーが付いているので入り口が狭く、大きなゴミだと吸い込み口に入っていかない!
これが原因で、猫砂のような大きなゴミを吸い込む事が出来ないんですよ
次にソフトローラークリーナーヘッドの画像を見てください
前面にプラスチックのカバーが無く、ブラシが剥き出しになっていますよね?
ブラシが剥き出しになっているので、大きなゴミをしっかりとブラシで押さえ込んで吸い込む事が出来るのです
あくまでも、以下の2つは、「じゅうたん・カーペット」用に作られているので吸い込む入り口が狭いんですよ
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
だからこそ私は口酸っぱく、この2つはフローリングや畳の掃除には不向きですよ!と書いているのです
私がここまでしつこく書く理由は、それを知らずに買う人が多く、買ってから大きなゴミ・猫砂を吸い込んでくれない・・・とツイッターで愚痴を呟いていたので、そういう人が少しでも減ってほしくて書いてます
実際に、掃除している動画を見てください
スムーズに気持ちよく猫砂を吸い込んでいるのがわかる
猫砂だけでなく、他のゴミもちゃんと綺麗に出来ますよ
動画を見ると、フローリング・カーペットのゴミを綺麗に吸い込んでいるのがわかりますね
ソフトローラークリーナーヘッドは柔らかいブラシなので、ゴミを上手く取り込んでくれるのでゴミが大きくても問題なく吸い込みます
この動画を見ると、カーペット・じゅうたんの掃除も出来るのでは?と思う人もいますが
カーペットの表面の見えるゴミは綺麗にできますが、ソフトローラークリーナーヘッドはカーペットの表面を、なでるようにブラシが回転しているので毛の奥に住んでいるダニ、ゴミを綺麗に吸い込む事は難しい・・・
カーペット・じゅうたんの奥のゴミやダニを綺麗にしたいのであれば、ダイレクトドライブクリーナーヘッドを使う事を勧めます
ソフトローラークリーナーヘッドがオススメな人
- 畳を敷いている和室がある人
- 傷つきやすいフローリングの床の人
- 賃貸アパートに住んでいる人
- 猫を飼っていて、猫砂を掃除したい人
- 大きなゴミが多く出る家庭
ソフトローラークリーナーヘッドがオススメ出来ない人
- カーペットが多くある人
- じゅうたんを敷いている人
ソフトローラークリーナーヘッドはブラシが柔らかいので、毛の長いカーペット・じゅうたんの奥のゴミを掻き出す事ができないので、カーペット等には不向きです
ダイレクトドライブクリーナーヘッドの特徴
ソフトローラークリーナーヘッドよりも、固いブラシのダイレクトドライブクリーナーヘッドは、じゅうたん・カーペットの掃除に最適なブラシです
固いブラシが、じゅうたんの毛を大きく動かし、奥からゴミ・ダニの死骸などを掻き出してくれるので掃除能力が高い!
また、ブラシには静電気を除去する効果がある、カーボンファイバー繊維を使っているので、カーペット・じゅうたんの静電気を除去しながら掃除する事が可能
カーペット・じゅうたんは静電気が発生しやすいので、その静電気でゴミがくっついて離れない
まるで、磁石の+と-のように、カーペットとゴミが引き寄せられているので、これでは普通の掃除機では完全に綺麗にする事は出来ない
実際に、静電気がゴミが付着する映像を見てください
このように静電気が発生する事で、ゴミが付着して取れない状態に・・・
そこでダイソンは、ヘッドブラシに静電気を逃がすカーボンファイバーの繊維を付ける事で、カーペットの静電気を放電させながら掃除できるので、ゴミを離れやすくして掃除しますから、ゴミの掃除能力が高い!
実際に、カーボン素材が静電気を除去する効果が見れる動画を紹介します
動画では最初は普通の糸を使っていますが、静電気が発生してしまう
23秒からカーボン素材の糸を使うと、静電気の発生が止まった!
この動画を見ると、本当にカーボンファイバーが静電気の発生を防いでくれると納得したでしょ?
以上の事からも、カーペット・じゅうたん掃除をする時は、ダイレクトドライブクリーナーヘッドを選びましょう
ソフトローラークリーナーヘッドには、静電気を除去するカーボンファイバーブラシが少ない・・・・
そのため、ソフトローラークリーナーヘッドはじゅうたん・カーペットの掃除は苦手
2つを比べてみました!
実際に、ソフトローラークリーナーヘッドとダイレクトドライブクリーナーヘッドでの、カーペットのゴミを取り除く能力を動画で紹介します
実験内容
最初は、ソフトローラークリーナーヘッドで掃除する
2分25秒からダイレクトドライブクリーナーヘッドに変えて掃除します
後から掃除するダイレクトドライブクリーナーヘッドがゴミを取る事ができれば、ソフトローラークリーナーヘッドがゴミを取れなかったという証明になりますね
動画の始めから見るとわかりやすいですよ
ソフトローラークリーナーヘッドで掃除したカーペットを、ダイレクトドライブクリーナーヘッドで掃除すると取りきれなかったゴミが取れている!
このように、カーペット・じゅうたんの掃除能力はダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が高い事が証明されました
静電気の発生を防ぎながら、じゅうたんの奥に入り込んだゴミをしっかりと掻き出すからこそ、高い掃除能力があるんですね
ちなみに、他のメーカーの掃除機には、カーボンファイバーは使えません
なぜなら、カーボンファイバーはダイソンが特許を取得しているので、ダイソンしか使えないヘッドなので他社のコードレス掃除機には真似が出来ない!
じゅうたん・カーペットをメインに掃除するのであれば、ダイレクトドライブクリーナーヘッドで掃除してください
ダイレクトドライブクリーナーヘッドの弱点
ダイレクトドライブクリーナーヘッドは毛の長いカーペット・じゅうたんに対応するため、床と吸引口との間が狭い!
そのため、フローリングに散らばった大きなゴミ、ペットのエサ(ガリガリ)、猫砂を吸い込むのが苦手。。。
この動画はダイソンDC62のカーボンファイバーブラシですが、固いブラシと床との間が狭いのが同じなので、ダイレクトドライブクリーナーヘッドを使っても同じようになりますので参考にしてください
大きなペットのエサ(ガリガリ)に苦戦しているのがわかりますね
床と吸引口との間が狭いので、大きく固いゴミは上手く吸い込めず、また、ブラシが固いのでゴミを弾いて飛ばしてしまうんですよ
ダイソンのソフトローラークリーナーヘッドと比べると大きなゴミを取るのが苦手
猫砂・大きなゴミを掃除する場合は、ソフトクリーナーヘッドを使ってください
それ以外のゴミであれば、問題なく綺麗にしています
フローリングの床に使うと、当たるような音がする
ダイレクトドライブクリーナーヘッドで、フローリングを掃除すると当たっているような音がしますので注意!
動画で音を聞いてください
ソフトローラークリーナーヘッドだと音がしませんが、ダイレクトドライブクリーナーヘッドだと音がする
回転ブラシが床と共鳴している?それとも少し当たっている?
以上の事からも、ダイレクトドライブクリーナーヘッドでフローリングの床や畳の掃除は止めた方がいいでしょう
V8よりもV7の方が掃除ブラシを回転させるパワーが強い!
掃除ブラシを回転させるモーターがV8よりもV7の方が強くなっています
そのため、ダイレクトドライブクリーナーヘッドで毛の長いじゅうたん・ラグを掃除するとV8のブラシの回転が止まる・・・・
その動画を見てください
このように、ダイレクトドライブクリーナーヘッドで毛の長いラグを掃除するとV8のブラシが止まりますが、V7の方は止まらずに回転し続けています
V7のダイレクトドライブクリーナーヘッドに少し改良が加えられ、ブラシを動かすモーターのパワーが上がったと思われます
以上の事から、部屋に毛の長いラグ・絨毯がある場合はV7を選んだ方が良いでしょう
短い毛の長さの絨毯・ラグであれば、どちらでも問題なく回転しています
ダイレクトドライブクリーナーヘッドがオススメな人
- じゅうたんを敷いている人
- カーペットが多い人
ダイレクトドライブクリーナーヘッドがオススメ出来ない人
- フローリングをメインに掃除する人
- 畳をメインに掃除する人
- 猫砂を掃除したい人
- 大き目のゴミが多い家庭
ダイレクトドライブクリーナーヘッドは固いブラシを使っているので、床や畳を傷つけやすいので注意
また、ダイレクトドライブクリーナーヘッドとカーボンファイバーブラシは同じように思いますが、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方がカーペットのゴミ・髪の毛を取る能力は高いです
カーボンファイバーブラシの特徴
ダイソンV6、DC62、DC45、DC35モデルに搭載
カーボンファイバーブラシは同じ、じゅうたん用のダイレクトドライブクリーナーヘッドよりも掃除能力が低いヘッドです
ダイソンV6、DC62、DC45、DC35モデルに搭載されていますが、気をつけてほしいのが1つあります
注意
初代モデルのDC35に搭載されている、ブラシモーターの能力が、DC62、DC45モデルに比べると2倍もブラシパワーが弱い!
DC35はブラシが回転するパワーが弱いんですよ・・・・
そのため、じゅうたん・カーペットを掃除している時にブラシの回転が止まってしまう
実際に、DC45とDC35のブラシの回転数を比較した動画を見てください
動画を見ると、ダイソンDC45の方は毛の長いカーペットの上でもヘッドブラシの回転数は落ちないですが
ダイソンDC35の方は毛の長いカーペットの上ですと、ブラシの回転数が落ちているのがわかりますね
ヘッドブラシの回転数が落ちるという事はそれだけ、掃除能力は落ちてしまいハウスダストを取り逃してしまう事に・・・
そのため、毛が長いカーペット・じゅうたんを使っている場合はダイソンDC35は選ばない方がいいでしょう
他の、ダイソンV6、DC62、DC45モデルであればブラシモーターの性能が高いので毛が長い、カーペット・じゅうたんでも回転数が落ちないので確実にゴミを掻き出し吸い込みます
カーボンファイバーブラシはダイレクトドライブクリーナーヘッドと同じように、静電気を逃がすカーボン繊維が付いているのでカーペット・じゅうたんの掃除に適しています
ただ、先程も書きましたが
V8、V7、V6モデルに搭載されているダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が、カーペット・じゅうたんの毛の奥のゴミ・ダニを掻き出し吸い込み能力は高い
そのため、家族に喘息・アレルギーがある人はハウスダスト除去能力が高い、ダイレクトドライブクリーナーヘッドを選んだ方がいいでしょう
どうして、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が掃除能力が高いのか?
ここで気になる事が出てきます、どうして同じカーボンファイバー繊維を使っているのに、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が掃除能力が高いのか?
それは、ブラシの露出面積の違いです!
実際に画像を見てもらった方が早いので、以下のブラシの露出面積を見てください
こうして、比べてみると、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方がブラシの露出面積が大きいのが一目瞭然!
ブラシがカーペット・じゅうたんに接する面積が大きいので、より多くのゴミ・ダニ・ハウスダストをダイレクトに掻き出して吸い込む事が出来る!
だから、「ダイレクト」という名前が付いている理由
カーボンファイバーブラシの方は、ブラシの露出が少ないのでカーペットに接する面積が小さいので、ゴミを掻き出す力は弱くなる
このような違いから、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの方が掃除能力は高いですよと書いているのです
また、ダイレクトドライブクリーナーヘッドのブラシは固く露出面積が大きいので、これでフローリングの床を掃除たら傷つきやすいのは想像できますよね?
ただ、カーボンファイバーブラシの方は露出面積が小さいので、フローリングの床を傷つけるリスクは、ダイレクトドライブクリーナーよりは少なくなりますが、床が傷つくのが嫌なら素直にソフトローラークリーナーヘッドを選んだ方がいいでしょうね
DC45・DC35のブラシの形が違います
DC45・DC35はカーボンファイバーブラシを搭載しているのですが
V6・DC62とはブラシの形が違います
実際に画像を見てください
このように、同じカーボンファイバーブラシでも形が違うので注意!
DC35・DC45に搭載されているカーボンファイバーブラシでは、カーペット・じゅうたんに絡んだ髪の毛を取る事は難しい
実際に動画で見てください
じゅうたんに頑固にお絡んだ、ペットの毛が取れてないですよね?
表面にある毛は取れてますが、複雑に絡んだ毛はそのまま残ってる
理由は、ブラシが毛を上手く絡め取る事が出来ないから・・・
これを改善するために、V6・DC62のブラシの形が変わりました
そのため、同じカーボンファイバーブラシでも、V6・DC62の方が掃除能力は高いという事を覚えておいてください
以上の理由から
フローリング・畳 | ソフトローラークリーナーヘッド |
---|---|
じゅうたん・カーペット |
・ダイレクトドライブクリーナーヘッド |
カーボンファイバーブラシがオススメな人
- カーペットをメインに掃除する人
- じゅうたんをメインに掃除する人
カーボンファイバーブラシが搭載されている、ダイソンDC62、DC45、DC35モデルは最新モデルのV8、V7、V6よりも値段が安い場合があるので
安くてカーペット・じゅうたんを掃除したい人向けですね
カーボンファイバーブラシがオススメ出来ない人
- フローリング・床をメインに掃除する人
- 猫砂を掃除する人
- 大き目のゴミが多い家庭
カーボンファイバーブラシは、ダイレクトドライブクリーナーヘッドに比べるとハウスダストを除去する能力が低いので家族にアレルギー体質がある場合は
よりハウスダストを除去する能力が高い、ダイレクトドライブクリーナーヘッドをオススメしています
注意!
ダイレクトドライブクリーナーヘッドと同じように、吸い込み口が狭いので、猫砂・大き目のゴミの掃除は苦手です
また、DC35は他の機種よりもブラシを回転させるモーターの性能が低いので、毛の長いカーペット・じゅうたんでは回転が止まる事があります
最終まとめ
ダイソンコードレス掃除機に付属している、3種類のブラシ
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ダイレクトドライブクリーナーヘッド
- カーボンファイバーブラシ
この3つの特徴がわかったと思います
ソフトローラークリーナーヘッド | ダイレクトドライブクリーナーヘッド | カーボンファイバーブラシ |
---|---|---|
|
|
|
それでは、それぞれのヘッドが付属しているコードレス掃除機を紹介します
間違って別のブラシが付いているダイソンを買う人が多いので、しっかりと考えてから選んでくださいね
掃除機を買ってしまった場合
今現在、ダイソンのコードレス掃除機を持っている場合は、ヘッドだけ購入する方法があります
通販で輸入品を買う事が出来ますのでそれを取り付けるといいでしょう
適合機種に当てはまっているのなら問題なく使えます
ソフトローラークリーンヘッド
対応機種は必ず確認してください
アタッチメント | ソフトローラークリーンヘッド [並行輸入品] |
---|---|
対応機種 | V10シリーズに使えます |
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 |
・v8 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 |
・v6 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
ダイレクトドライブクリーナーヘッド
対応機種は必ず確認してください
アタッチメント | ダイレクトドライブクリーナーヘッド「並行輸入品」 |
---|---|
対応機種 | v10 |
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 | V8 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 | v7 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 | V6 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
カーボンファイバーヘッド
対応機種は必ず確認してください
アタッチメント | カーボンファイバーブラシ「並行輸入品」 |
---|---|
対応機種 |
・V6 |
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
対応機種 | ・DC35 |
---|---|
アマゾン | アマゾンの口コミはコチラ |
楽天 |
このように、ダイソンのコードレス掃除機を持っていても輸入品を買って使う事ができます
まだダイソンの掃除機を持っていない人は、先ほど説明したヘッドの種類・用途を考えながら選ぶと後から後悔する事は無いですから
それでは、コードレス掃除機本体を紹介します
ソフトローラークリーナーヘッド
傷つきやすいフローリング・畳の掃除に最適
猫砂や大き目のゴミも掃除しやすいのが特徴
ソフトローラークリーナーヘッドの数値
ダイソンV11
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンV10
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンV8
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンV7
ダイソン | 商品名 |
---|---|
![]() |
V7 フラフィ
|
ダイソンV6
ダイソン | 商品名 |
---|---|
![]() |
V6フラフィ
|
ダイソンDC74
ダイソンコードレス掃除機のDC74、DC62、DC45、DC35の機種や機能の違いを比較している記事はコチラ
V11、V10、V8、V7には、ソフトローラークリーナーヘッド、ダイレクトドライブクリーナーヘッドの2つがセットになっている機種があります
畳やカーペットを掃除したい人は、この2つがセットになっているモデルを買うと良いでしょう
ダイレクトドライブクリーナーヘッド
じゅうたん・カーペットのゴミ・ダニを徹底的に掃除してくれるブラシになります
ダイレクトドライブクリーナーヘッドの数値
ダイソンV11
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンV10
ダイソン | 商品名 |
---|---|
V10 アブソリュートプロ
|
ダイソンV8
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンV7
ダイソン | 商品名 |
---|---|
![]() |
V7アニマルプロ
|
ダイソンV6
ダイソン | 商品名 |
---|---|
![]() |
V6アニマルプロ
|
カーボンファイバーブラシ
ダイレクトドライブクリーナーヘッドよりも、掃除能力が弱いタイプのヘッドになります
カーボンファイバーブラシの数値
ダイソンV6
ダイソンコードレス掃除機のv11・v10・v8・v7・v6の機種の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンDC62
ダイソンコードレス掃除機のDC74、DC62、DC45、DC35の機種や機能の違いを比較している記事はコチラ
ダイソンDC45
ダイソンDC35
ダイソン | 商品名 |
---|---|
![]() |
DC35MHモーターヘッド
|
ダイソンの情報一覧
良く読まれている、ダイソンに関する情報です
ダイソンV11・v10・v8・v7・v6の違いを比較 | ダイソンDC74、DC62、DC45、DC35の違いを比較 | ダイソン床用クリーナーヘッドの種類と違い |
---|---|---|
V11・v10・V8・V7・V6の性能の違いを紹介 |
DC74、DC62、DC45、DC35の性能の違いを紹介 |
・ソフトローラー ・ダイレクトドライブ ・カーボンファイバー 3種類の掃除ブラシの違い |
ダイソンジャパネットたかたモデル | ダイソン付属品(アタッチメント)一覧 | ダイソン用のスタンドおすすめ |
---|---|---|
ジャパネットたかたモデルの性能・機能を説明 |
別売りで買える、付属品まとめ |
ダイソンを収納出来る、スタンド一覧 |
関連ページ
- 運転音が静かなコードレス掃除機を比較
- 畳・フローリングを傷めないコードレス掃除機
- 布団・毛布に使えるコードレス掃除機
- カーペット・絨毯の犬や猫の髪の毛を取ってくれるコードレス掃除機
- 軽くて疲れないコードレス掃除機おすすめ
- 軽さ対決!ラクかるスティックとラクティブエアの違いを比較
- 犬・猫を飼っている家庭におすすめコードレス掃除機
- 猫砂を綺麗に吸い込むコードレス掃除機を比較
- 高齢者の夫婦におすすめのコードレス掃除機
- 運転時間が長いバッテリーのコードレス掃除機を比較
- 子供がいる家庭におすすめコードレス掃除機
- 床に落ちた花粉に反応するゴミセンサーがあるコードレス掃除機
- 排気が臭わない・臭くないコードレス掃除機はどれ?
- 壁際の花粉やハウスダストを吸い込むコードレス掃除機
- 一人暮らしの男性におすすめコードレス掃除機
- 一人暮らしの女性におすすめコードレス掃除機
- コードレス掃除機のスタンド一覧