パナソニックコードレス掃除機MC-SBU410JとMC-SBU310Jの違いを比較
パナソニックからMC-SBU410J/MC-SBU310Jというスティック型コードレス掃除機が販売されました
商品名が型番なので、覚えるのが大変ですね~覚えやすい名前を付けてほしいです
それでは、この2つの違いを紹介していきます
また、パナソニックから発売されているもう一つのコードレス掃除機「イット」との違いも最後に説明しますので最後までお読みください
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの違い
MC-SBU410J | 発売日:2017年10月 |
---|---|
MC-SBU310J | 発売日:2017年10月 |
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの違いはどこ?
違いは、2つ
- 色が違う
- 充電台が付いている
1つ1つ説明していきます
MC-SBU410J | シャンパンゴールド |
---|---|
MC-SBU310J | レッド |
このように、本体の色が違いますので好みの色を選んでください
MC-SBU410Jには充電台が付いてきます
MC-SBU310Jには充電台が無い
MC-SBU410Jは画像のような充電台がありますから、スッキリと収納しながら充電も出来るのがポイント!
充電台に置けば充電出来ますから、充電コードを差したり抜いたりする手間が無くなるので便利
充電台が無いMC-SBU310Jは、充電プラグを本体に差し込んで充電します
壁に立て掛けて置けるように、「壁ピタゴム」が付いているので滑りにくいです
ただ、大きな地震・歩いている時に引っかかってしまうと倒れるので、そこは注意!
そのため、充電台があるMC-SBU410Jの方が人気です
機種名 | 充電台 |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | 無い(プラグを差し込んで充電) |
布団用ノズルは別売りです
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの2つに使える、布団用ノズルは別に購入する必要があります
画像の布団ノズルを取り付ける事で、布団・毛布も掃除する事が出来ます
通販で安く売っていますので、布団掃除したい場合は購入してください
![]() | パナソニック 掃除機別売部品ノズル ふとん清潔ノズル MC-FU1 新品価格 |
以上がMC-SBU410J/MC-SBU310Jの違いでした
共通機能
MC-SBU410JとMC-SBU310Jに共通している機能を紹介
軽量モーター | 小さくても強力なモーターを内蔵しているので、ゴミを綺麗に吸い込む |
---|---|
サイクロン式 | 紙パック式が必要無いタイプです |
ハウスダストセンサー | 目で見えない約20 μmのゴミもセンサーで見つけてくれるので、花粉・ダニも綺麗にします |
フィルター性能 | メーカー問い合わせましたが、不明でした |
ガバとりパワーノズル | 壁にヘッドの前面が当たると、カバーが開いて直接ブラシで壁際を掃除できます |
V字ブラシ | ブラシの形がV字なので、ゴミを内側に集めるように出来るので外に漏れにくい |
ハンディクリーナー | 延長管を外せばハンディクリーナーになります |
電池残量ランプ | バッテリーの残りを知らせてくれます |
アイドリングオフ | ヘッドが床から5秒・10分離れると運転が一時停止する機能で、オフにも出来ます |
掃除ブラシの回転を止める機能 | 掃除ブラシの回転をボタン1つで止めたり動かしたりする機能があります |
お手入れランプ | ゴミが溜まると捨ててください、と知らせるランプがあります |
水洗い | 掃除ブラシ・ダストカップ・フィルターが水洗い可能 |
バッテリー | 内蔵のため取り外し出来ません、種類はリチウムイオン電池 |
バッテリー使用回数 | 約3000回
メーカーに確認済み |
集じん容積 | 0.3L |
充電時間 | 3.5時間 |
運転時間 |
強:約8分 |
機能説明
メインの機能をわかりやすく説明していきます
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つには、ハウスダストセンサーが搭載されています
画像のような、約20 μmのダニの死骸・糞、花粉をセンサーで見つけてくれるのでその部分を重点的に掃除すれば効率よく綺麗に出来ます
ダニの糞・花粉を見つけるとハウスダストランプが光り、ゴミの量によって点滅するスピードが変化!
綺麗に掃除すればランプが消えるので、満足感・安心感が違いますね
中には、部屋中ランプが付かなくなるまで掃除をする人も
家族にアレルギー体質の人がいる場合は、高性能なパナソニックのハウスダストセンサーが活躍してくれるでしょう
機種名 | ハウスダストセンサー |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | ある |
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つには、壁際の掃除に便利な「ガバとりパワーノズル」を搭載
ガバとりパワーノズルは、壁にヘッドが当たると前面のカバーが開いて、掃除ブラシが壁際のゴミを直に掻き出してくれるので取り残しが減らせます
実際に動画を見てください
このように、壁に当たるとカバーが開いているのがわかりますよね?
これによって壁際のゴミをしっかりと綺麗にしてくれますよ
機種名 | ガバとりパワーノズル |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | ある |
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つには、V字ブラシが搭載
ブラシの毛の形が「V字」になっているので、集めたゴミが中央に集まって吸い込むので、ブラシの外に出る事を防ぎます
画像を見るとわかりますが、Vの字にブラシの毛が配置されているのがわかりますよね?
これによって、外側のゴミも真ん中に寄るように集まりますのでゴミが逃げるのを防ぐので効率よく吸い込めますよ
機種名 | V字ブラシ |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | ある |
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つには、アイドリングオフ機能が付いています
5秒以上床から離れると運転が停止、床につけると動きます
また、10分以上も床から離れた状態が続くと電源が切れます
実際に動画で見てみましょう、動画のは他メーカーの機種ですが、アイドリングオフ機能は同じです
ヘッドが床から離れて数秒すると運転が自動で止まり、床につけると自動で運転が始まります
このような機能が、MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つに付いています
また、いちいち止まるのは掃除しずらい場合は、設定で機能をストップする事も出来ますよ
機種名 | アイドリングオフ機能 |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | ある |
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つには、回転ブラシを止める機能があります
普通のコードレス掃除機は電源を入れると自動でブラシも回転するのですが、そうすると、フローリング・畳を傷つける事がありますので、傷つけるリスクを少なくしたい場合は、回転ブラシを止めて掃除する事もできます
実際に動画で見てみましょう
途中で回転ストップボタンを押すと掃除機は動いているのに、回転ブラシが止まります
この機能は、床・畳を傷つけたくない場所を掃除する時に便利!
機種名 | 回転ブラシのオフ機能 |
MC-SBU410J | ある |
---|---|
MC-SBU310J | ある |
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの2つは、掃除ブラシ・ダストカップ・フィルターが水洗い出来ます
ゴミ捨てもダストカップに溜まったらゴミ箱にポイ!、汚れが酷くなったら、掃除ブラシやフィルターも水洗い出来ますので清潔に使えます
機種名 | 水洗い |
MC-SBU410J | 出来る |
---|---|
MC-SBU310J | 出来る |
以上が、共通している機能の説明でした
コードレス掃除機一覧
好きな掃除機を使ってほしいので、分割払いの方法を紹介します |
・アマゾンはVISA・mastercard・JCBカードで分割払い可能 |
・楽天は各種カードで分割払い可能 |
・支払い方法の画面で分割回数を決められます |
パナソニック | 商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
○ |
×(別売り) |
運転時間 |
強:約8分 |
---|---|
充電時間 | 約3.5時間 |
重さ |
スティック:1.9kg |
付属品 |
・ブラシ付きすき間ノズル |
パナソニック | 商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
× |
×(別売り) |
運転時間 |
強:約8分 |
---|---|
充電時間 | 約3.5時間 |
重さ |
スティック:1.9kg |
付属品 |
・ブラシ付きすき間ノズル |
パナソニック イットとの違いは?
パナソニックから発売されているもう一つのコードレス掃除機
イット(IT)との違いは何でしょうか?
この違いがわからないと、イットを買った方がいいのか、それとも、MC-SBU410Jの方がいいのかな?と悩みますよね?
そこで、イットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jの違いを説明していきます
イットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jの違いはどこ?
違いは、10つ
- くるっとパワーノズル
- 横ローラー
- 充電台
- バッテリー交換
- 紙パック式
- 重さ
- 運転時間
- 充電時間
- 集じん容積
- 排気フィルター
1つ1つ説明していきます
パナソニック イットには「くるっとパワーノズル」があります
「MC-SBU410J/MC-SBU310J」には無いです
動画で「くるっとパワーノズル」を見てください
手首をひねる事でヘッドが縦に立つようになるので、狭い家具の間の掃除が楽になりますよ
普通は狭い家具の間は、すき間ノズルを付けて掃除するのですが、くるっとパワーノズルが出来る事で手間なく掃除できるメリットがある
MC-SBU410J/MC-SBU310Jはこれが出来ません
そのため、狭い場所を掃除する時は、すき間ノズルを取り付ける手間が増えます
機種名 | くるっとパワーノズル |
パナソニック イット | ある |
---|---|
MC-SBU410J | 無い |
MC-SBU310J | 無い |
パナソニック イットには「横ローラー」が付いています
横ローラーが付いた事で、壁にヘッドを押し付けたまま横移動が可能!
丸い部分にローラーが装着してますから、壁を傷つけずにスムーズに移動できるので壁にヘッドを押し付けたまま横移動できます!
壁際に押し付けたまま横移動できるので、壁にドカドカと当てながら掃除する必要はないので、アパート・マンションに住んでいる人に便利
壁にヘッドを当てる音って、隣に響きますから横移動できるのはありがたい
MC-SBU410J/MC-SBU310Jには、横ローラーが無いので壁移動は出来ません
機種名 | 横ローラー |
パナソニック イット | ある |
---|---|
MC-SBU410J | 無い |
MC-SBU310J | 無い |
パナソニック イットには充電台がありません
そのため、2つの充電方法がある
- 壁掛け充電
- 立て掛け充電
専用の充電スタンドを壁に取り付ける事で、壁掛け収納しながら充電する事ができます
ただ、壁にネジで取り付ける必要があるんで賃貸アパートだと出来ないですね
そこで、別売りのスタンドを使う方法があります
![]() | コードレスクリーナー スタンド パナソニック iT(イット) MC-BU500J MC-SBU510J MC-PBU510J 専用 壁寄せ スタンド ホワイト 新品価格 |
スタンドを使えば、壁に穴を開けなくてもスッキリと収納できます
充電プラグを差し込む事で充電できます、壁に立て掛けた状態で充電も出来る
その時に滑り倒れないように、滑り止め加工がしてあるので、壁に立て掛けて置いても倒れません、しかし、ぶつかったりすると倒れるので注意
MC-SBU410Jは充電台がある
MC-SBU410Jには充電台が付いてくるので、別売りのスタンドを買う必要もないし、壁に穴を開ける必要もなくスッキリと収納と充電が出来る
パナソニック イットには充電台が無いです
機種名 | 充電台 |
パナソニック イット | 無い(プラグを差し込んで充電) |
---|---|
MC-SBU410J | ある |
MC-SBU310J | 無い(プラグを差し込んで充電) |
パナソニック イットは自分でバッテリー交換が出来ます
実際にバッテリー交換している動画を見てください
プラスドライバーでネジを外してバッテリーを交換するだけなので女性でも出来ます
バッテリーが劣化した時に、自分でバッテリーを購入して取り付ける事が出来るのでメーカーに送る手間・作業料がかかりません
MC-SBU410J/MC-SBU310Jは自分でバッテリー交換が出来ないので、バッテリーが劣化したらメーカーに送る必要がある
ちなみに、パナソニック イットのバッテリーの使用回数は「約3000回」
1日1回充電で計算すると、約8年持ちます!
MC-SBU410J/MC-SBU310Jもバッテリー寿命(使用回数)は「約3000回」
メーカーに確認済み
同じ3000回なので、8年は大丈夫です
これをどう考えるかですね、8年大丈夫だから内蔵でも良いのか、それとも、自分で交換できるタイプが良いのかは人それぞれ
機種名 | 自分でバッテリー交換 |
パナソニック イット | 出来る |
---|---|
MC-SBU410J | 出来ない |
MC-SBU310J | 出来ない |
パナソニック イットには紙パック式とサイクロン式が選べます
パナソニック イット |
サイクロン式 |
---|---|
パナソニック MC-SBU410J/MC-SBU310J | サイクロン式 |
このように、イットは好みに応じて紙パック式とサイクロン式が選べるのですが
MC-SBU410J/MC-SBU310Jは、サイクロン式だけ
そのため、紙パック式が良い人はイットを選ぶと良いでしょう
機種名 | サイクロン式と紙パック式 |
パナソニック イット | 選べる |
---|---|
MC-SBU410J | 選べない(サイクロン式のみ) |
MC-SBU310J | 選べない(サイクロン式のみ) |
パナソニックイットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jでは重さが違います
比べてみましょう
イット | 2.2 kg~2.3 kg |
---|---|
MC-SBU410J/MC-SBU310J | 1.9kg |
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの方が、約4キロも軽くなってますね
そのため、パナソニックで軽いコードレス掃除機を探しているのならMC-SBU410J/MC-SBU310Jが良いかもしれませんね
イット |
強:10分 |
---|---|
MC-SBU410J/MC-SBU310J |
強:約8分 |
イットの方が、強モードで2分だけ長く掃除できます
イット | 約3時間 |
---|---|
MC-SBU410J/MC-SBU310J | 約3.5時間 |
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの方が、充電時間が約30分短くなってます
イット |
・サイクロン式:0.2 L |
---|---|
MC-SBU410J/MC-SBU310J | ・サイクロン式:0.3L |
サイクロン式で比べると、MC-SBU410J/MC-SBU310Jの方が、0.1Lほど多くゴミを溜める事ができます
イットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jでは、排気フィルターの性能が違います
イット | 粒径が0.3μmの粒子に対して95%以上も防いでくれる
(メーカーに確認済み) |
---|---|
MC-SBU410J/MC-SBU310J | メーカーに問い合わせましたが、不明とのこと |
MC-SBU410J/MC-SBU310Jの排気フィルターの性能をメーカーに確認した所、評価中との事で具体的な性能は不明
(2018年1月に問い合わせした回答)
ただ、バッテリーの性能もイットと同じなので、排気フィルターも同じのを使っていると予想します
もう少し時間が経てば、排気フィルターの性能実験の結果がわかると思います
上記のように、フィルターが違いますので、アレルギー体質の人はイットを選んだ方が良いでしょうね
では、イットの排気フィルターで防げるアレルギー物質を見てみましょう
イットのフィルターであれば画像の物質を吸い込んだとしても、排気口から出てきません
実際に排気フィルター性能が低い動画を見てください
やはり、排気フィルターの性能が低いとハウスダストが、フィルターを通過して出てきてますね・・・・
このハウスダスト(花粉・ダニの死骸)を吸い込んでしまうとアレルギーが出てしまう可能性があります
そのため、今は排気フィルターの性能が高い掃除機を選ぶのがベストな選択!
イットのフィルターであれば、粒径が0.3μmの粒子に対して95%以上も防いでくれます (メーカーに確認済み)
イットを使っても動画のようにハウスダストが排気口から出てこないので、子供がいる部屋でも安心して使えますよ
MC-SBU410JとMC-SBU310Jの排気フィルターの性能は不明です
以上が、イットとの違いでした
共通機能
イットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jの共通している機能を紹介
軽量モーター | 小さくても強力なモーターを内蔵しているので、ゴミを綺麗に吸い込む |
---|---|
ハウスダストセンサー | 目で見えない約20 μmのゴミもセンサーで見つけてくれるので、花粉・ダニも綺麗にします |
ガバとりパワーノズル | 壁にヘッドの前面が当たると、カバーが開いて直接ブラシで壁際を掃除できます |
V字ブラシ | ブラシの形がV字なので、ゴミを内側に集めるように出来るので外に漏れにくい |
電池残量ランプ | バッテリーの残りを知らせてくれます |
アイドリングオフ | ヘッドが床から5秒・10分離れると運転が一時停止する機能で、オフにも出来ます |
掃除ブラシの回転を止める機能 | 掃除ブラシの回転をボタン1つで止めたり動かしたりする機能があります |
お手入れランプ | ゴミが溜まると捨ててください、と知らせるランプがあります |
水洗い | 掃除ブラシ・ダストカップ・フィルターが水洗い可能 |
バッテリー | 種類はリチウムイオン電池 |
上記が、イットとMC-SBU410J/MC-SBU310Jに共通している機能です
選ぶ時の参考にしてください
パナソニック イット
コードレス掃除機iT(イット)の機種と機能の違いを比較している記事はコチラ
パナソニック | 商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか |
---|---|---|---|---|
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ピンクが選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(紙パック式)
運転時間:30分
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
![]() |
(サイクロン式)
運転時間:30分
色はシルバー・ブラウン・赤が選べる
|
ガバとり回転ブラシ | × | × |
パナソニック MC-SBU410J/MC-SBU310J
商品名 | ヘッド種類 | 自立の有無 | 布団に使えるか | |
---|---|---|---|---|
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
○ |
×(別売り) |
![]() |
運転時間:30分
|
回転ブラシ |
× |
×(別売り) |
掃除の悩み解消してくれる記事一覧
一人暮らしの男性におすすめ掃除機 | 一人暮らしの女性におすすめ掃除機 | 赤ちゃん・子供がいる家庭におすすめ掃除機 |
---|---|---|
一人暮らしの男性のオススメ | 一人暮らしの女性にオススメ | 赤ちゃん・子供がいる家庭にオススメ |
シニア世代の人におすすめ掃除機 | 畳・床を傷つけない掃除機 | 排気が臭く無い掃除機 |
---|---|---|
シニアの人におすすめ | 床・畳に傷を付けずに掃除できます | 排気の風が臭く無い、コードレス掃除機 |
音が静かな掃除機 | 布団・毛布のダニを吸い込む掃除機 | 壁際のゴミを吸い込む掃除機 |
---|---|---|
運転音が静かな、コードレス掃除機 | 布団・毛布も掃除出来る | 壁際・隅のゴミを綺麗に吸い込めます |
軽くて使いやすいコードレス掃除機 | 運転時間が長い掃除機 | |
---|---|---|
軽くて使いやすい、コードレス掃除機 | バッテリーが長持ち!運転時間が長い! |
犬・猫を飼っている人に人気の記事
ペットを飼っている人にオススメ掃除機 | 猫・犬の抜け毛を取る掃除機 | ダニを見つけるゴミセンサー付き掃除機 |
---|---|---|
犬・猫などのペットを飼っている人にオススメです! | 絨毯・カーペットに付いた猫・犬の毛を取ってくれます | センサーでダニ・ハウスダストを見つけて アレルギー対策ができます |
猫砂を吸い込む掃除機 | ||
---|---|---|
猫砂を綺麗に吸い込む事が出来る |
パナソニックが発売しているコードレス掃除機
最新と古い機種との違いを詳しく紹介しています
パナソニックiT(イット) | コードレス掃除機MC-SBU410JとMC-SBU310J | パナソニック2in1タイプコードレス掃除機 |
---|---|---|
パナソニックの主力モデルです |
イットよりも軽くなってます |
2in1タイプでハンディクリーナーにもなります |
パワーコードレスの違いを比較 | ||
---|---|---|
パナソニックのコードレス掃除機の中で 一番吸引力が強い機種です |
|
|
ダイソンと他社との性能対決
ダイソンと他社の主力コードレス掃除機との性能を比較している記事です
ダイソンと他社との機能がわかりやすく説明しています
ダイソンV8とFREED EC-SX530の違いを比較 | ダイソンV8とパワーブーストサイクロンPV-BEH900の違いを比較 | ダイソンV8とトルネオコードレスV VC-CL1400の違いを比較 |
---|---|---|
ダイソンV8とシャープFREED EC-SX530の性能の違い |
ダイソンV8とパワーブーストサイクロンPV-BEH900の性能の違い |
ダイソンV8と東芝トルネオコードレスV VC-CL1400の性能の違い |
ダイソンV8とイットMC-SBU510Jの違いを比較 | ダイソンV8とマキタCL106FDSHW・CL107FDSHWの違いを比較 | ダイソンV8とインスティックHC-VXG30Pの違いを比較 |
---|---|---|
ダイソンV8とパナソニックイットMC-SBU510Jの性能の違い |
ダイソンV8とマキタCL106FDSHW・CL107FDSHWの性能の違い |
ダイソンV8とインスティックHC-VXG30P-Nの性能の違い |